【おすすめ読書術】忙しいサラリーマンが年間100冊本を読むことができるのか?

パパリーマン書店の店長”くろんぼ”です。

よく「読書をしたほうがいい」と言われるけど、日々が忙しく読書する時間がない。

私も、”オーディオブック”を知るまではこのように思っていました。

パパリーマン店長

こんなに忙しいのに読書の時間なんて確保できない・・・

そんな忙しいサラリーマンが年間100冊読める方法があるとしたら知りたくないですか?

今回は「忙しいサラリーマンが年間100冊本読むことができるのか?」をいろんなデータから検証してみたいと思います。

この記事でわかること
  • 年間100冊読むために必要なこと
  • 日本人の平均読書時間
  • オーディオブックの活用シーン
  • すきま時間の活用方法

どんに忙しいサラリーマンでも”オーディオブック”を活用すれば、年間100冊読書することができます。

さっそく行きましょう!

目次

オーディオブックを利用すれば100冊は可能!

まずはじめに伝えさせてください。

この記事は「速読」や「多読」などの読書術をまとめた内容ではないです

よく読書が好きな人は「年間100冊」を目標にしていることが多いです。

もちろん本をたくさん読むということは、それだけインプットが増えて、知識の増加などメリットがあります。

でも現実的に「忙しいサラリーマン」が年間100冊読むことができるのでしょうか。

本を1冊読むのに平均5時間ほど時間を要すると言われますので、年間100冊読むためには500時間ほど必要です。

100冊読むのみ必要な時間

100冊×5時間=500時間

1ヶ月あたり=約41時間

1日あたり=約1時間20分

毎日業務に追われてヘトヘトになって帰ってくるサラリーマンにさらに1時間20分本を読む時間を作れるか?

結論、私は「無理」だと思います。

でもあきらめないでください!今の生活に+αで時間を確保しなくても年間100冊読む方法があります!

それは耳で聞く読書「オーディオブック」を活用する方法です。

毎日の行動にセットで「オーディオブック」を組みあせることで年間100冊読むことができます。

具体的な方法についてはのちほど詳しく説明させていただきます。

オーディオブックについてもっと詳しく知りたい人はこちらも読んでみてください!

日本人の平均読書時間

突然ですが、あなたは1ヶ月で何冊の本を読みますか?

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、日本人の平均年間読書量は12~13冊だそうです。

1ヶ月に何冊くらい本を読むか
読まない
47.3%
1~2冊
37.6%
3~4冊
8.6%
5~6冊
3.2%
7冊以上
3.2%

もしあなたが年間100冊読むようになるとしたら、日本人の上位3%以上になります。

サラリーマンとして過ごすあなたは、他人と比べて圧倒的なインプット量になることは間違いないでしょう。

実は成功者であればあるほどたくさん本を読むというデータがあります。

  • ビル・ゲイツ
  • ウォーレン・バフェット
  • 孫 正義

誰もが知ってる成功者たちも「熱心な読書家」としても有名です。

世帯年収書籍購入費
~455万円5,160円
455~592万円7,129円
592~732万円8,843円
732~932万円9,443円
932万円~15,571円
総務省/2019年度家計調査

これは総務省統計局が発表した「年収と書籍購入費」のデータです。

年収が高いほどたくさん本を読んでいるのがわかります。

年間100冊読む方法「オーディオブック」

株式会社オトバンクのプレスリリース (prtimes.jp)

これは『audiobook.jp』を運営する株式会社オトバンクが調査した「オーディオブックの利用シーン」です。

年間100冊読むためには「普段の生活」+「オーディオブック」を組み合わせる必要があります。

オーディオブックの活用シーン
  1. 「通勤」+「オーディオブック」
  2. 「家事」+「オーディオブック」
  3. 「運動」+「オーディオブック」
  4. 「入浴」+「オーディオブック」
  5. 「就寝前」+「オーディオブック」

なお今回はオーディオブックで年間100冊読むための時間を確保します。

オーディオブックで100冊に必要な時間

オーディオブックの場合は倍速(1.5倍~3倍)で聞くことをおすすめします

オーディオブックの1冊あたり平均時間:3~5時間

1.5倍速で読む場合:平均3時間

100冊×3時間=300時間

「通勤」+オーディオブック

サラリーマンが最も有効活用できる時間帯は「通勤」の時間です。

総務省統計局の調べでは、通勤時間の全国平均は「1時間19分」だそうです。

あなたは「電車通勤」でしょうか?
「車通勤」でしょうか?

電車通勤の場合

みなさん電車のなかでは何をして過ごしています?

「電車の中で何をしているか?」を調査したデータがあります。

調査対象:通勤に電車を利用している

調査日:2021年3月

調査人数:500人
(女性319人/男性181人)

株式会社ビズヒッツ
スクロールできます
ランキング電車通勤中にスマホでしていること人数
1位SNSの閲覧や書き込み199
2位ニュース・天気のチェック194
3位ゲーム92
4位メッセージ・メールのやりとり70
5位お小遣い稼ぎ・副業54
6位動画の視聴49
7位音楽・ラジオを聴く40
8位電子書籍・漫画を読む37
9位ショッピングや下調べ20
10位お気に入りのサイトを見る18
電車通勤中にスマホでしていることランキング(bizhits.co.jp)

この調査だと携帯は利用しているものの、SNSやニュースを見ている人が圧倒的に多いです。

もちろん朝の通勤ラッシュの満員電車で本を読むことは難しいです。

でも耳は空いてます!オーディオブックなら本を読むことができます。

車通勤の場合

運転中は音楽やラジオを聴いていることが多いと思います。

もちろん危険なので運転中に本を読むことはできません。

ただ、オーディオブックなら運転をしながら読書することができます。

最近のナビにはBluetoothが搭載してるので、手軽にオーディオブックを楽しむことができます。

さらに「Apple Carplay」や「Android Auto」がついていれば操作もナビ画面でできるようになります。

私も車通勤なのでいつも『Audible』を聴いてます

『Audible』には「ドライブモード」という運転中に簡単に操作できる機能があり非常に便利です。

ドライブモードの画面

「通勤時間に1ヶ月で何冊読める?」

1時間(通勤平均時間)×20日=20時間

20時間÷3時間(オーディオブック1冊の平均時間)=6.6冊

通勤中にオーディオブックを利用すれば「年間79冊」読むことができます

「家事」+オーディオブック

家事とオーディオブックの組み合わせもとても効果的です。

あなたはどのくらい家事をしているでしょうか?

内閣府男女共同参画局 (gender.go.jp)

このグラフは男女共同参画局が夫婦の家事時間のついて調査した結果です。

妻:4時間38分~5時間8分
旦那:31分~66分

正直、私もパパリーマンですが家事はほとんど頼りっぱなしです。ごめんなさい・・・

でもオーディオブックなら、家事の時間も「読書」に変えることができます。

  • 洗い物をしながらオーディオブック
  • 掃除をしながらオーディオブック
  • アイロンをしながらオーディオブック

もちろん1人暮らしの方はよりもっと家事の時間が増えると思います。

1人暮らしの家事時間:平均3時間

もしかしたら家事がめんどくさいと感じる人も多いと思います。

でも「好きな本」や「興味のある本」を聴きながら家事をすることで、気持ち的な負担を減らすことができます。

「家事時間に1ヶ月で何冊読める?」

45分(旦那の平均時間)×30日=22.5時間

22.5時間÷3時間(オーディオブック1冊の平均時間)=7.5冊

家事中にオーディオブックを利用すれば「年間90冊」読むことができます

「運動」+オーディオブック

「運動」とオーディオブックは非常に相性がいいです。

筑波大学の研究チームが「10分の軽い運動で脳が刺激されて記憶力が向上する」という研究結果を米国科学アカデミーの科学論文誌で発表しています

Science Portal – 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 (jst.go.jp)

さらにWHO(世界保健機構)は、すべての成人に1週間あたり150分以上の中等度の運動を推奨しています。

「運動」+オーディオブックは健康にもいいし、記憶にも残りやすいと一石二鳥です。

  • ウォーキングをしながらオーディオブック
  • ジムで運動しながらオーディオブック
  • 通勤で歩きながらオーディオブック

まさに時間がないサラリーマンにとって、もっとも効率的な読書法といえるでしょう。

運動中に1ヶ月で何冊読める?

20分(WHO推奨時間)×30日=10時間

10時間÷3時間(オーディオブック1冊の平均時間)=3.3冊

運動中にオーディオブックを利用すれば「年間39冊」読むことができます

「入浴」+オーディオブック

株式会社ウェザーニュースの調査結果によると日本人が湯船につかる平均時間は約15分だそうです。

お風呂ではゆっくり時間を過ごすのも大切ですが、オーディオブックも活用してみましょう。

入浴中に1ヶ月で何冊読める?

15分(入浴平均時間)×30日=7.5時間

7.5時間÷3時間(オーディオブック1冊の平均時間)=2.5冊

入浴中にオーディオブックを利用すれば「年間30冊」読むことができます

「就寝前」+オーディオブック

1日おつかれさまでした。

認知科学の世界では、睡眠が記憶の定着率と密接に関係していることがわかっています。

フランスのリヨン大学が提唱する「インターリーピング睡眠」という記憶術です。

「インターリーピング」は勉強と勉強の間に睡眠を挟むことで、約2倍の記憶力が生じるというものです。

ただ疲れきった頭でがっつり読書するのは難しいと思います。

私はいつも寝る前に特に覚えておきたいキーポイントだけをもう一度聴き直すことにしてます。

「今日聴いた本」や「明日聴こうと思っている本」の要約を読んであらすじを把握するのもおすすめです。

もしよければ本サイトでも「要約」をまとめてますので参考にしてください。

そのまま寝落ちしてしまいそう・・・

私もよくそのまま寝てしまいます。
でも大丈夫です!

私が推奨している『audiobook.jp』と『Audible』には「スリープタイマー」という機能があります。

『audiobook.jp』

『Audible』

就寝前にオーディオブックで特に記憶に留めておきたいところを聴き直しましょう

まとめ

忙しいサラリーマンが年間100冊本を読むことができるのか?

オーディオブックを使えばできる!

  • 「通勤」+オーディオブック=79冊
  • 「家事」+オーディオブック=90冊
  • 「運動」+オーディオブック=39冊
  • 「入浴」+オーディオブック=30冊
  • 「就寝前」+オーディオブック=復習

もちろんすべてのすきま時間をオーディオブックを聞く必要はありません。

ぜひあなたがなんとなく行ってる日常にオーディオブックをセットにしてみてください。

もし「試してみてみたい!」と思ってもらえたら、まずは無料お試しをすることをおすすめします!

サラリーマンにおすすめのオーディオブック

サラリーマンにおすすめのオーディオブックについて詳しく知りたい人はこちらを読んでください!

『Audible』

料金システム聴き放題
月額料金

1,500円/月

無料期間30日間
コンテンツ40万冊以上
サービス開始2015年

「Audible(オーディブル)」は、Amazonが運営する業界最大手のオーディオブックサービス。

Audibleの強みは、圧倒的なコンテンツ量の多さ抜群の使いやすさです。

ラインナップはビジネス・文学・語学勉強、どのジャンルも豊富です。

特にビジネス書・自己啓発本などのコンテンツ量は他のオーディオブックサービスに比べてとても多いです。

また人気俳優・声優も朗読者として参加してくれているのも特徴です。

オーディオブックサービス選びに迷ったら、まずはAudible!で間違えないです。

サラリーマンにおすすめポイント
  • ラインナップが豊富
  • アプリの使い勝手がいい
  • 無料期間が30日間

30日間お試しで利用してみる/

『audiobook.jp』

料金システム聴き放題 
/チケットプラン
聴き放題(月額)

1,330円/月

聴き放題(年額)

9,990円/年

チケットプランシングル1,500円 
ダブル2,900円
無料期間14日間
コンテンツ2.6万冊以上
サービス開始2018年

「audiobook.jp」は、株式会社オトバンクが運営する国内最大手のオーディオブックサービス。

audiobook.jpの強みは、業界最高のコストパーフォーマンス選べる料金プランです。

利用目的によってプランが選べるのは珍しい。

特に聴き放題は他社に比べてもとても安いです。

コンテンツの量もすべてのジャンルで高評価で、アプリの使い勝手もとてもいいです。

2022年6月には累計会員数が250万人を突破。

サラリーマンにおすすめポイント
  • コスパがとてもいい
  • 選べる料金プラン
  • 独自コンテンツ「聴く日経」

14日間お試しで利用してみる/

『flier』

料金システム聴き放題
/チケットプラン
聴き放題2,200円
(ゴールドプラン)
チケットプラン550円
(シルバープラン)
無料期間7日間
コンテンツ2600冊以上
サービス開始2013年

「flier(フライヤー)」は、1冊10分で読めるビジネス書の要約サービスです。

flierの強みは、本の要点だけを効率的に聴くことができることです。

各分野に精通したライターが要約を作成して、出版者や著者の許可を得たものだけを配信。

音声が聞けない場面でも、本の要約を読むことができるのは他にはないサービスです。

忙しくて本を読む時間が確保できないビジネスパーソンにおすすめです。

サラリーマンにおすすめポイント
  • 要点だけを効率よく学べる
  • 毎日1冊づつ追加
  • 視覚・聴覚の両方で学べる

7日間お試しで利用してみる/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次